蛤とベーコンとズッキーニのスパゲッティ

近所のスーパーで三重県産の蛤が安かったのでズッキーニと一緒に買い求めパスタにしました。
個人的には貝を使ったパスタはトマトを使わずシンプルに作るのが好きですので、今回もそのように作りました。
ベーコンも入れましたが、なければ入れなくて構いませんしその方がより蛤が味わえて美味しいかもしれません。
蛤ですが、アサリほどは砂を噛んでいる事は少ないですが、まれにたっぷり砂だらけな奴に出くわしますのでやはり砂抜きは忘れずにしてから調理しましょう。
シンプルですが、この時期ならではの、貝の旨味がしっかり味わえる美味しいパスタが出来上がります。

Print Recipe
蛤とベーコンとズッキーニのスパゲッティ
蛤は砂抜きをしてからしっかり流水でこすり合わせるようにして洗いましょう。 こういうシンプルなパスタは麺のゆで加減とか蛤の火の通り具合とかで味が結構左右されます。 失敗なく調理するコツは、仕上がりのイメージをしっかり持ってから作業に取りかかることです。
カテゴリー 主菜
下準備 2 時間(砂抜き)
調理 10
分量
人前
材料
調味料
カテゴリー 主菜
下準備 2 時間(砂抜き)
調理 10
分量
人前
材料
調味料
作り方
  1. 蛤は調理の2時間以上前に塩水に放ち砂抜きをしておきましょう。
  2. 使う前にしっかり真水でこすり合わせるようにして汚れを落とします。
  3. ニンニクはみじん切りにして、鷹の爪と一緒にフライパンに入れ、オリーブオイルを注ぐ。
  4. フライパンに火を付け、ニンニクに香りが立つまでしっかり熱を通す。 (ニンニクはしっかり加熱すれば後で臭ったりしませんが、加熱が中途半端だと息が臭くなります)
  5. ニンニクに火が通ったら、ベーコン、エリンギを入れ更に炒め、ズッキーニも入れて炒めていきます。同時にここら辺で麺もゆで始めましょう。 1.4mmとか1.5mm位の少し細めの麺がおすすめですが、その太さだとだいたいのゆで時間は4〜6分程度です。
  6. ズッキーニに軽く火が入れば蛤を入れて白ワインを入れ蓋をします。
  7. 様子を見ながら、水分が少ないようなら麺のゆで汁を適宜足して調整します。
  8. 蛤の口が開いたら、ここにバージンオリーブオイルを入れて乳化させます。
  9. 最後に茹で上がった麺と絡めたら出来上がりです。熱々をどうぞ。
レシピのメモ

蛤のパスタは菜の花を使うのが定番ですが、たまたま見当たらなかったのでズッキーニで作ってみましたが中々美味しかったです。
同じ材料でトマトソースにしても勿論美味しく出来上がります。


おうちごはんランキング


ほのぼの日記ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください