レシピ「ゆず大根」お漬物


大変久し振りにレシピをアップいたします。
この時期は太くて甘い大根と美味しい柚子が出回る季節です。
保存もききますので、多めに作っておけばお正月のお料理としても重宝します。
なお、砂糖を沢山使いますが一度作ってみて分量はお好みで調整してください。
重しをせずにほったらかしで出来るお手軽で美味しいお漬物です。

Print Recipe
レシピ「ゆず大根」
大根は、皮付きのままでも問題ありませんが、真っ白に仕上げたい場合は皮を剥いて下さい。
カテゴリー 副菜
料理 漬物
下準備 10
調理 10
所用時間 20
分量
材料
材料
調味料
  • 300 砂糖 上白糖以外の砂糖を使うと色が付きます。
  • 60 g
  • 100 cc
  • 20 cc 柚子果汁 柚子1個分の果汁です。
カテゴリー 副菜
料理 漬物
下準備 10
調理 10
所用時間 20
分量
材料
材料
調味料
  • 300 砂糖 上白糖以外の砂糖を使うと色が付きます。
  • 60 g
  • 100 cc
  • 20 cc 柚子果汁 柚子1個分の果汁です。
作り方
  1. 大根は太くて大きめの物を1〜2本用意して下さい。 分量は2kgで書きましたが、きっちりで無くても問題ありません。 調味料も含めて適当に加減してください。
  2. 大根は皮を剥き、使う漬け樽の大きさに合わせてカットして下さい。 今回は3等分したのちに、縦4等分にしました。
  3. 柚子1個は皮を剥き、写真の様に千切りにします。 残った実の方は果汁を搾って取っておきます。
  4. 大根と柚子皮の準備が出来ましたら、漬物用の容器に材料を投入し、 上から分量の塩と砂糖を振りかけます。更にお酢と柚子果汁も回しかけます。 今回材料に鷹の爪を使っていませんが、お好みで投入してください。
  5. これで作業はおしまいです。容器に蓋をして重しもせずにそのまま冷暗所において下さい。一日たったものがこの写真です。 大根から沢山の水分が出て、その水分が漬け液となるので重しは必要ありません。
  6. 漬け液に大根が全て漬かるように気をつけながら、水が上がった翌日から食べられます。そのまま3日程度冷暗所で放置して、余った物はピッチリ蓋の閉まる容器に移して冷蔵庫に保管すればかなり日持ちします。
レシピのメモ

冬場の大根は甘くて柔らかいので柚子との相性がとても良いです。今回のレシピは少し甘めですので、砂糖の量はお好みで加減して下さい。
ただ、あまり砂糖を減らすと水が上がりにくくなりますので、その場合は重しをするなり工夫が必要かもしれません。
日持ちもするしとても簡単にできますので、是非試してみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください