お餅抜きのお雑煮

老人の介護施設などでは提供する料理に色々制約があります。
街場のレストランのように何でも自由に提供する訳にはいきません。
基本的には味より安全が優先されます。
例えば、刺身などの生魚は原則バツです。ただ施設によってはOKの場合もあります。
生野菜は、すべて殺菌消毒したうえで提供します。
レタスなどのサラダ野菜をただ水洗いだけして提供するのはNGです。
こういった制約は食中毒を恐れての事ですが、
もう一つ介護施設独特の制約として、喉に詰める可能性の高い食材は提供しないというのがあります。
例えば普通のトマトは問題ありませんが、プチトマトはなるべく避けます。
そう言った理由で、絶対にお出しすることの出来ない食材が「お餅」です。
今年もあと数日で終わります。
元旦にはどこの施設でもおせち料理などお正月料理を提供すると思います。
でもお餅は絶対提供しません。
雑煮は作ってもお持ち抜きの雑煮しか提供出来ません。
お餅の入らない雑煮を雑煮と言って提供していいのかと素朴な疑問がわきますが、
介護施設ではそれが常識なんだそうです。

↓プチッとひとつお願いします。

おうちごはんランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください