夜な夜なYouTubeで昔懐かしいテレビの音楽番組などを見て喜んでいるのですが、つくづく音楽だけで食べていくのは難しいのだなと今は表舞台から消えてしまった出演者達を見て思います。そういえば、私が昔ラジオ番組のスタッフとして働いていた頃、同じく裏方のスタッフとして働いている人に「元ミュージシャン」とか「元芸能人」といった方が随分いらっしゃいました。
当時私は大阪梅田で収録する公開録音の音楽番組に関わっていたのですが、その現場に制作会社から派遣されてくるスタッフの方でやたらピアノの上手なスタッフさんがいました。これだけの腕があったら充分プロで食べていけるのになと思っていたのですが、あるとき現場の舞台袖に置かれていたアン・ルイスさんのLPのジャケットを見て驚きました。なんとそのスタッフの方がやたら派手な衣装を着て写っていたんです。ジャケットの表面はアン・ルイスさんの写真で、裏面がバックバンドの写真だったのですが、その中の一人でした。
どうりで上手いわけだと思ったのですが、同時にあれだけの腕前があっても辞めてしまうとは、バンドマンというのも厳しい世界なんだなと思いました。
当時は私も若かったので、平気でミュージシャンを辞めた理由をその人に聞いたりしていたのですが、今から思えば触れてほしくない部分だったのかなと反省しています。
その後そのスタッフの方は制作会社も退社されて、なんと西武百貨店に入社されました。私の周りのスタッフは「一度でも華やかな世界を経験すると、中々普通の会社は続かへんもんやで。どうせすぐ舞い戻ってくるわ」などと陰口をたたいていましたが、その後どうなったかは私の耳には届いていません。
芸能人やミュージシャンはスポーツ選手の様に、引退があるわけではありませんので、本人の強い希望と周りの状況が許せばそれこそ死ぬまで続けられる世界ですが、中々周りの状況が許してくれないというのが現実のようです。
せっかくですので、懐かしの「夜のヒットスタジオ」貼っておきます。現在も活躍中の人もいればすっかり姿を消した方も出演しています。
ちょっと長めの動画ですが懐かしい動画です。
さてさて、何はともあれ美味しいご飯があればそれで幸せ。すてきな一日に乾杯。
◎鯖塩焼き
◎キャベツと豚の炒め物
◎五目炊き込みご飯
◎大根の味噌汁