「鶏手羽元ロースト」の残りでパパッと一品

以前に「鶏手羽元のロースト」をご紹介しました。〈こちらです
我が家ではけっこう頻繁に作るのですが、いつも多めに作るので残ることもしばしばです。そんな時は色々と残りの肉を使って手替え品替えアレンジするのですが、先日作った和え物が美味しかったのでご紹介します。
出来上がりはこんな感じです。↓


作り方ですが、残った手羽元ローストの骨から身を外します。この肉には味がしっかりついていますので、後で和え物にするときにその味を頭に入れておきます。
今回作ったのはごま油をきかせた酢の物です。材料はキュウリと玉ネギと残り物の手羽元ローストの肉。
これに砂糖・味醂・薄口醤油・米酢などで酢の物のベースを作って塩もみして水にさらした野菜と肉を和えます。ところでこうした酢の物の合わせ調味料を作るときに、顆粒の出汁の素を入れるとプロっぽくなります。和風でいきたいときは鰹風味のものを、中華でいきたいときは中華だしの顆粒を入れれば良いですし、洋風ならコンソメを使って、お酢もワインビネガーやアップルビネガーなどにするとそれっぽくなります。入れすぎて味が濃く感じた場合は水で薄めればOKです。
今回は和風の顆粒だしを入れた中に最後にごま油を少し使いました。さわやかな中にコクもあって美味しい酢の物になりました。
箸休めの一品におすすめです。

さてさて、何はともあれ美味しいご飯があればそれで幸せ。すてきな一日に乾杯。

◎キノコソースの煮込みハンバーグ
◎グリーンサラダ
◎バケット

 


おうちごはんランキング


ほのぼの日記ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください