偶然見つけた80年代を懐かしむ「ファイティング80’s」は凄かった

YouTubeで中学や高校時代に聞いていた音楽を再生していましたら、候補リストに「THE MODS」のビデオが出てきました。
いやぁ、まだ現役だったんですね。びっくりしました。
このバンドですが、勿論メジャーデビューもしていましたしそれなりにヒットもさせましたが、全国的にメジャーなバンドになったかというとそうでもなかったかなと。でもホントにかっこいいバンドでした。まさにロックが持つかっこいい部分を体現していたバンドだったですよね。
私が兵庫県の田舎町で暮らしていた高校生の頃、テレビの深夜番組で「ファイティング80’s」というロック専門の音楽番組がありました。
番組の司会は宇崎竜童さんで、当時はまだダウンタウンブギウギバンドをやっていた頃です。ただバンド名をダウンタウン・ファイティング・ブギウギバンドと変更されていた頃で、それにちなんで番組名もファイティング80’sだったのかなと思うのですが定かではありません。
この番組にひと頃レギュラー出演していたのがTHE MODSでした。他にもうじきつよしの子供バンドや石橋凌率いるARBなんかが頻繁に出ていましてロック好きにはたまらない番組でした。
MODSにしてもARBにしても演奏はそんなに上手ではありませんでしたが、有無も言わせぬかっこよさがありましたねぇ。こういった硬派系のバンドはもう最近では出てこないんですかね。最近の音楽シーンに詳しくないのでよく分かりませんが、あまり聞かない気がします。
そうそう、かっこいいといえば、田舎ではこの番組でくらいしか見ることの出来なかったバンドが、当時チャーが組んでいたスーパートリオバンドのジョニー・ルイス&チャーでした。当時ギター少年だった私は「もっと手元を写してくれ」とテレビを見ながら念じていましたが、このバンドもホントにかっこよかった。
嗚呼、それにしても昭和は遠くなりにけり。


日記・雑談ランキング


エンターテインメントランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください